粉瘤とは
粉瘤(ふんりゅう)は皮膚にできる良性の腫瘍です。
皮膚の内側に袋状の構造物ができ、袋の中に皮膚から剥げ落ちるはずの垢や皮脂がたまって生じます。
やや盛り上がった半球状のしこりで、中央には袋の中につながる黒い点状の入り口が見られます。
また強く押すと内部の垢や皮脂が出てくることがあります。
炎症性粉瘤
粉瘤は基本的に無症状ですが、慢性的な刺激などで袋の壁が破れることがあります。
その場合は強い炎症を起こし、赤く腫れて痛みが生じます。
さらに袋の内容物がドロドロになって膿となり、ブヨブヨしてきます。
粉瘤の治療法
粉瘤は良性の腫瘍なので、放置しても問題はありませんが、見た目が気になる、または炎症が起こって膿がたまった場合は治療が必要になります。
手術:見た目が気になる場合は粉瘤の袋を摘出する手術を行います。巨大なものでなければ、局所麻酔による日帰り手術が可能です。
皮膚切開:粉瘤が膿を溜め込んで腫れている場合は、表面の皮膚をメスで切開して膿を排出させる必要があります。
まとめ
粉瘤は皮膚にできる良性の腫瘍で、無症状のことが多いですが、炎症を起こして膿がたまることがあります。
無理に押さえたり絞ったりすることは、炎症を引き起こし、粉瘤が悪化する原因になります。
もし顔や体に気になるふくらみができた場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。